田圃を楽しむ/2010-02-25
田圃を楽しむ-6。
2月25日
異常高温で侵種が大変。
昨日から春を通り越すような異常高温が続いています。プラスチックバケツの中で進めている、侵種が大変な状況になってきました。そのまま何もせずに放置しておくと、水温が15℃を超えてしまいます。これでは一週間あまりで、侵種が完了してしまいます。そこで今までは朝と午後3時に水の中に氷を入れて冷やしていたのですが、それでも間に合わなくなって来ました。そこで仕方なく発砲スチロールの箱を使う事になりました。温湯処理で使用したものです。これは保温力抜群です。なんとしても平均温度を10℃を切るところにしたいと思っていますから。ただいちど冷やしすぎると、なかなか温度が上がらないという問題が有ります。今日午後3時に5℃に設定した水温が、二時間経っていまだに5℃です。暫くはそのまま放置です。
2月26日追記
午前8:00に5℃であった水の温度が、午後3:00には7℃にまで上昇。何せ気温が20℃近くまで上昇していますから。仕方なく3:00に又氷を追加して5℃まで落としました。今日は春一番とでも言える風も吹いています。これで本当に2月なんでしょうか。
田圃の西側に排水用の溝を設けました。
まだ田圃の均平が取れていないので、去年と同様に水を抜く時、なかなか抜けない状況が予想されます。そこで今年は最初から溝を掘っておくことにしました。
明日、明後日と雨が予報されています。そしてその後あまり良い天気が続かないようです。予定では3月5日頃春起しをする事にしていますが、天気次第ですね。
2月27日 追記
昨夜から今朝に掛けて高温の上に大雨です。150mm以上の雨量が有ります。田圃の西側に掘った溝は、出口を塞いで有りますから、水がたっぷりと溜まっています。水が溜まったところで、均平を見たところ、やはり未だ真中辺りが低い事が分かります。今年はここまでですかね。
侵種の方は相変わらず氷で冷やさないといかんともしようが無い状態です。