田圃を楽しむ/2010-03-03
田圃を楽しむ-8。
3月3日
床土、覆土に肥料(成苗用有機元肥)を混和しました。
あまり急がなくとも良いのですが、今日床土、覆土に肥料の混和を終わらせました。混和の比率は、ソルチ焼土70リッターに、成苗用有機元肥30リッターです。育苗はプールで行いますから、床土は通常の量よりは少なくても良い様なので、床土の厚さは12mm~15mm覆土厚さは5mm~6mmを考えます。土の量としては一箱あたり2.8リッターから3.4リッターになります。平均で3.1リッターです。ちょっと少ないですかね。
混和の終わった床土、覆土は元のソルチ焼土の入っていた袋に戻し、口をテープで閉じて、雨に濡れないようにして外置きです。と言うのはこの袋の内側が黒色になっていて、色々な意味で外と遮断されているようなのです。この状態で10日程保管して落ち着かせます。
ブラドミンを混和した方は、果たしてこれで大丈夫かと心配しています。ブラドミンの粒が大きくて、どのように混ぜても均一にならない感じですから。本当はこのような場合は、粉末の方が良いのですが、有る物を使ったものですから。でもプール育苗ですからその影響は多少は緩和されるのではと期待しています。
侵種は今現在70度日、大体予定の半分辺りの所まで来ています。今日辺りは気温があまり上がらず、それ程問題は無いのですが、ちょっと前まで異常高温で大変な事になっていました。そしてまたまた明後日異常高温が予報されています。どうなっているのでしょうね、この天気は。先が思いやられます。地球温暖化の影響でしょうね。