田圃を楽しむ/2010-04-19
田圃を楽しむ-22。
4月19日
この一週間異常低温で苗の成長が止まってしまった感じです。
一昨日は何十年ぶりかで、方々で雪が降ったり、積もったり、昨日やっと普通に戻り始めた感じです。でもハウスの中は未だ暖かくありません。一昨日までの一週間、あまりにも気温が低すぎ、お日様も出ず、最悪でした。
周りでは田植えが始まっています。我が家では単純に去年より二週間遅れるとすると、田植えは5月10日になってしまいます。そこまで遅れるかどうか、微妙です。昨年の写真と比較すると、概略10日遅れの感じです。これから天気が良くないと、更に遅れてしまいますが。それにしてもこの天気、苗にとって良いのか、悪いのか、背丈があまり伸びない事に関しては良いのですが、葉っぱが拡がらないことに関しては良くありません。
![]() | ![]() | ![]() |
多少は成長しています。でもこの時期は本来ぐんぐんと成長しても良い時期なのですが、その勢いがありません。 | 全体を見ても11日の状態に比べれば、成長しているように見えます。気になる事は、葉色が余り良くない事と、ばらつきが大きい事です。 | 北側から見ても、成長しているようです。ここから見ると葉色のばらつきはあまり見ませんが、かなり有ります。 |
毎日見ていると多少成長しても気が付きませんが、11日の写真と比較してい見ると、成長はしている事には間違い内容でうす。葉の状態は第三葉が伸びて、もう少しで第四葉が出ようとしているところで、ほぼ三葉期になった感じです。
周りの田圃で植えているのは稚苗で、かなり徒長した感じの苗です。私の目指すのは成苗で、稚苗と背丈はあまり変らないのですが、第六葉が展開している苗です。第二葉の背丈が5~8cm程度を目指しているのですが、ぎりぎり8cmにまでなってしまっています。後これで第三葉が大きく、幅広く伸びてくれれば良いのですが。目指すのは5.5葉期の成苗です。
田圃の方はあまり変ってはいませんが、濁りが殆ど無くなりません。どのような理由に因るものかは分かりませんが、雑草を抑制するには都合が良いようです。5月10日が本当に田植えだとすると、もう一度代かきが必要な感じがします。いつ判断するかです。
4月21日 追記
夏と冬を行ったり来たり、何とかして欲しい!
今日は冬から一転夏に近い気候です。プール水温は最高で30℃弱、ハウス内で25度程度まで上がっています。今コシヒカリは三葉期、ミルキープリンセスが3.5葉期辺りです。そしてミルキープリンセスには第一分げつがもう直ぐ見られそうです。ミルキープリンセスは元肥にブラドミンを使用していますが、葉色は今のところ一番良い様です。背丈はコシヒカリとほぼ同じですから、苗としては一番しっかりしていると言えます。このまま肥料切れにならなければ、来年からは元肥にぼかし肥料が使えそうです。
明日は又冬に逆戻りと言う予報もあります。この天候はいったいどうなっているのか、あまりにも変化が大きく、かつ急激です。またまた成長が遅れそうです。