田圃を楽しむ/2010-06-23
田圃を楽しむ-37。
6月23日
田圃の中干しを開始しました。
田植えから一月半、やや遅い?田圃の中干しの開始です。出穂前35日よりは早いのですが、田植え後1月よりは遅いです。未だ西側の溝の様子が今一つ良くないので、完全には水位を下げきっていません。明日にでも溝を直して水位を田圃の土の面より下げる予定です。水位を下げてきてことで、ザリガニが大量に捕獲出来ています。なんと今までで最高の捕獲になりました。
水位を下げてきた事で、ザリガニは深場(東西と北)の溝に逃げると思うのですが、果たしてどうなるのか。水の浅くなった部分に居るザリガニは動きがとても鈍くなっています。従って捕獲は簡単に出来るようになりました。田圃の高低差が未だかなり有るので、田面からは未だ完全には水がひいていません。明日の溝の切り直しで、全ての田面が出るようにしたいと思います。そして溝の部分の水位で、水の管理をしたいと思います。
明日から暫くは梅雨の中休みの様相です。中干しにはちょうど良い時期の感じです。まさかこれで梅雨が終わりなんてことは無いでしょうね。乾いたところで雨が降ってくれるのが一番なのですが。
各々の品種を横から見たところですが、本当に大きく成長しています。中干しは6月中には終えたいと思います。ただそれで思うような状態まで乾くかどうかです。大きな割れは作りたくないので、あまり水位を下げるわけには行かないと思いますが、下げないと乾かない、難しいところです。暗渠のバルブは開けない程度で行きたいと思います。
6月16日から6月22日までの定位置観測座位、定位置観測立位。
6月23日から6月26日までの定位置観測座位、定位置観測立位。
6月16日から6月22日までの朝紫、マンゲツもち、ミルキープリンセス、コシヒカリ。
6月23日から6月26日までの朝紫、マンゲツもち、ミルキープリンセス、コシヒカリ。