畑を楽しむ/2010-03-07
春から夏に向けての野菜の種を蒔きました。
3月7日
前に戻る 次に進む
色々な野菜を次から次へと連続的に収穫したい。
このところ菜種梅雨と言うのか、雨が毎日のように降っています。後3日は続きそうです。今畑で巾を利かせているのは麦です。この合間を縫って、
- 絹さやえんどう
- グリーンピース
- ソラマメ
- キャベツ
- 玉ねぎ
- 菜花
- ほうれん草
- 水菜
- ニンニク
- ラッキョウ
が成長しています。そしてそろそろ終わりを迎えそうなのが、
- 大根(新三浦)
- 白菜
です。サトイモはまだ去年の芋が収穫可能です。ブロッコリー、カリフラワーは一応収穫は出来たのですが、ヒヨドリの食害がすさまじく、もう収穫は望めません。
ジャガイモは一月ほど前に植え付けましたが、まだ芽は出ていません。そろそろ出てきても良い頃ですが。
そしてハウスのポットに播種したものとは別に、路地に直播し始めています。
それは
- ほうれん草 オーライ、ノーベル、剣葉ほうれん草。
- 牛蒡 滝野川牛蒡
- カブ 金町こかぶ
- ニンジン 時無し5寸
- エンドウ 春まき絹さや
です。これからは路地植えのトマト、インゲン、大根、枝豆、トウモロコシ、葱、西瓜、等々色々と待っています。いろいろな野菜類は、出来るだけ長い期間連続して収穫したいものです。でもそれがなかなか難しいのです。少しづつ種を蒔いて行けば良いのですが、これが出来ない、大変だから。大根、ニンジン、玉ねぎ、葱、ジャガイモ、サトイモ、大豆、小麦、キャベツ、は是非完全自給自足としたのですが、今実現しているのは、ジャガイモ、サトイモ、大豆、小麦だけ。他のものを何とかしたいのですが、まだ出来ていません。
前に戻る 次に進む