畑を楽しむ/2010-03-09
サトイモを掘り出し芽だしを始めました。
3月9日
前に戻る 次に進む
ここではサトイモの保存はそのままでOK。
今週の後半から天候が春に向かって動き出しそうです。そこで畑にそのままほかって置いたサトイモを掘り出し、ハウスで芽出しを始めました。昨年は2箇所で作っていましたが、今年は家の前の一箇所にする予定です。
家で育てているサトイモは随分昔から作っている”石川早生”です。この芋を育て始めたきっかけは、売っているサトイモがあまりにも不味くて、食べられなかったからです。いくら買ってもいわゆる”ゲジ”でとても食べられるものでは有りませんでした。自分で作るようになってからは、本当に美味しいサトイモを食べられるようになりました。作ってみると分かるのですが、ゲジ芋も多少は出来ますが、数は非常に少なく、皮を剥く時にゲジかどうか直ぐ分かります。何故あのような芋ばかり売っていたのか、わけが分かりません。
サトイモは何故かなかなか芽が出てくれません、が既に芋から白く芽の出て来ている芋も、僅かですが有ります。以前は畑に直接2月頃植え付けていたのですが、何時までたっても発芽せず、気を使ったものです。ハウスの中なら、温度が高いため、発芽し易いのではと思います。少なくとも一ヶ月以内には発芽して欲しいものです。
前に戻る 次に進む