南部小麦とライ麦の栽培ー13。
3月13日
前に戻る 次に進む
農林61号に中耕、随分と大きくなりました。
暫く雨が続き、そしてここへ来て好天気で高温、麦が一気に伸び始めました。土はまだ十分には乾いていませんが、農林61号の畝間に中耕を入れました。雑草が一気に伸び始める気配を見せ始めたからです。
 |  |  |
この南部小麦にだけ追肥をしています。今のところ目立った変化は見えませんが、遅れている感じもありません。ここはライ麦同様に前回土寄せしていますから雑草は目立っていません。でもこの雨と高温でこれからどうなるか、雑草も勢いづいてきますから。 | ライ麦は相変わらず一番元気がよく、大きなものは背丈が40cmほどになっています。こんなに密集した状態で背丈が2mにもなったら、どんなになってしまうのであろう、と心配しています。 | そして今日中耕した農林61号。こちは背丈が30cm前後で、分げつが非常に多いと言うか、多すぎる感じです。今さらどうにもしようが有りません。後3ヶ月もすれば収穫の時期になります。その時どんな感じになっているのか、ちょっと心配です。 |
本来3月は追肥の時期だそうです。でもこれだけ元気に育っているととてもその気になりません。もう少し様子を見て、農林61号にだけ追肥をするかどうか決める事にしています。
前に戻る 次に進む
Counter: 668,
today: 1,
yesterday: 1