畑を楽しむ/2010-07-03
落花生の栽培ー2。
7月03日
前に戻る 次に進む
落花生に早くも花が咲き出しました。
7月に入り、未だちらほらですが、落花生の株に花が咲き出しました。種を蒔いてから130日~135日、花が咲いてから85日~90日が収穫時期だそうですが、これで行くと10月初旬が収穫時期になります。そして今の時期が一番石灰分が必要になる時期とのことです。株の周りの雑草は一応取りましたが、またまた力強く生えてきています。畝間は耕運機で耕起していますから、問題は有りませんが、畝の部分は手で処理するしか有りません。
![]() | ![]() | 落花生の苗を植え付けてからそろそろ一月になります。思ったよりは生長していませんが、その根元には花が咲き出しています。畝間は今日も耕運機で耕起して、土を砕いています。そろそろ畝間に石灰肥料、と言っても牡蠣ガラ石灰ですが、を撒いて鋤き込むことを考えています。問題は天気です。株周りにある雑草を取り、土寄せをしたいのですが。 |
去年は猪に徹底的にやられてしまいました。今年は一応畑全体をネットで囲っていますので、多少は安全だと思いますが、未だ猪の入ってくる隙間はありますから、安心は出来ません。でも今年こそは良い落花生を収穫したいと思っています。
前に戻る 次に進む
Counter: 548,
today: 1,
yesterday: 1