畑を楽しむ/2010-10-18
蕎麦の栽培ー5。
10月18日
前に戻る 次へ進む
信州在来蕎麦の収穫完了。信州大蕎麦はもう少し。
蕎麦は黒化率が80%位で収穫するのが一番美味しいと言われています。そこで信州在来蕎麦が大体黒化率80%となりましたので、早速収穫です。殆ど株が倒れていて、株をまとめて刈り取るなんてとても出来ない状態です。
![]() | ![]() | ![]() |
刈り取った信州在来蕎麦は早速ハウスの中でブルーシートを敷いて乾燥です。 | 刈り取った跡地、スギナがかなり生えています。この後は小麦か、ソラマメか、エンドウ豆。 | 信州大蕎麦未だ黒化率は50%未満です。収穫まで一週間は掛かりません。 |
刈り取った信州在来蕎麦は早速ハウスに運んで、ブルーシートの上で乾燥です。まとめてシートの上に落とすと、実がばらばらと落ちます。去年は刈取りが遅れて、かなりの実を土に落としてしまいました。これでどれだけの実が採れるのでしょうか。僅かでしょうね。一週間程このままで乾燥して、脱穀、篩い掛け、トウミ掛け、、、、。
暫くの間は、自家採種が目的ですから、色々な事にはあまり拘らないのですが。それにしてもちょっと徒長がひどいですね。肥料気が少なく、日当たりの良いところで作ればよいのでしょうが。
前に戻る 次へ進む
Counter: 604,
today: 1,
yesterday: 0