畑を楽しむ/2010-11-08
小麦とライ麦の栽培ー3。 New
11月08日
小麦とライ麦栽培予定地の一部に牡蠣ガラ石灰と、醗酵鶏糞を鋤きこみ。
今年収穫した南部小麦、農林61号、ライ麦が種として使えるかどうか、多少不安がある状態で、畑の方の支度を始めました。蕎麦を栽培していた跡地には、牡蠣ガラ石灰を鋤きこみ、落花生を栽培していた跡地は、落花生収穫後、苦土石灰を鋤きこんでいますので、今回は醗酵鶏糞を鋤きこみました。今回牡蠣ガラ石灰を鋤きこんだs部分には、後日又醗酵鶏糞を鋤き込みます。
![]() | ![]() | ![]() |
奥が落花生の跡地で、今回醗酵鶏糞を鋤きこみました。手前は蕎麦跡地で、牡蠣ガラ石灰を鋤きこんでいます。 | 大豆二品種に挟まれた落花生の跡地、ここにも醗酵鶏糞を鋤きこみました。大豆収穫後その跡地も小麦栽培に使います。 | こちらは落花生の跡地で、ソラマメを作る予定地で、醗酵鶏糞を鋤きこんでいます。 |
今日牡蠣ガラ石灰や、醗酵鶏糞を鋤きこんだ場所だけでは小麦、ライ麦の栽培には不足します。従って今大豆を作っている場所も、空き次第準備をする事にしています。
今年はソラマメの周りにもライ麦を多少播種しようかと思っています。この目的はソラマメに付くアブラムシ予防です。そのライ麦は収穫はせずに、早めに刈り取り、ソラマメの根元に敷き詰めます。でも畝の取り方が難しくなります。畦間を狭くしてその外側にライ麦を入れざるを得ません。
Counter: 787,
today: 1,
yesterday: 0