DIYを楽しむ/2010-02-05
押し入れ収納の製作-1。
2月5日
押し入れ設置予定場所の有効活用。
家を建てた時、押入れを作る予定で設置した部分が有ります。そこには行き場所の無い洋服ダンスが収まっています。そしてウォークインクローゼットはかなりの部分が、本来の本来の目的以外に使われています。そこでウォークインクローゼットに置いてある、多数の収納ボックスを押し入れの部分に、客布団も同時に収納し、洋服ダンスをウォークインクローゼットの中に移動し、更に籾、大豆、小麦等の穀物もウォークインクローゼットに収納する事としました。そして更に、ウォークインクローゼットに設置してある、24時間換気の吸気の部分に、通気ダクトを通して押入れの部分の空気も流し込む事としました。そうすることで押し入れの換気を行い、湿気のこもりを防ぐ予定です。
家の基本構造はSC(ソーラーサーキット)で壁の中には縦方向にのみ間柱が走っています。従ってそこの部分に穴を開けて、通気ダクトを設置する事は比較的容易です。
とりあえず今日は通気ダクト設置用の窓を開け、収納部の材料を大まかにカットするところまで進めました。使用する材料は基本は2×4材で、コンパネ、パイン集成材も一部に使用します。
Counter: 1553,
today: 2,
yesterday: 4